通級の先生の悩みを解決するブログ、始めます!

Uncategorized
Screenshot

こんにちは、ねこもみじです。

通級担当として、10年以上・100人以上の児童を指導してきました。

その経験を、現場で頑張っている・悩んでいる先生方に少しでも還元できたらと思っています。


このブログの目的と対象

🎯 現場の通級の先生の悩みを減らしたい

なぜこのブログを始めたの?」と聞かれたら、私はこう答えます。

少しでも、現場で頑張っている・悩んでいる通級の先生の役に立ちたいから。

私自身、通級の先生をしていた時は本当に多くの悩みがありました.

  • そもそも通級って何?
  • 特別支援学級とどう違うの?
  • 通級では何をしたらいいの?
  • 1対1で45分間指導するなんて…時間が経つのが遅すぎる…
  • 紹介されている教材やゲームをやってみても、本当に効果があるのか分からない…

特に初めて通級を担当する先生や、経験が2〜3年の先生は、同じような疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか。

私の知識や経験、指導方法が、1人でも多くの先生の助けになることを願って、このブログを始めました.

扱うテーマは「通級・発達障害・特別支援教育」の3つ

📚 通級

  • 通級ってそもそも何?
  • 特別支援学級とどう違うの?
  • どんな児童が対象になるの?
  • 45分間をどう構成して指導するのが良いのか? などなど

🧩 発達障害

  • 発達障害って何?
  • 自閉症と自閉スペクトラム症はどう違うの?
  • それぞれの特性に応じた関わりって? などなど

🏫 特別支援教育

  • 特別支援教育とインクルーシブ教育の違いは?
  • 特別支援教育コーディネーターの役割って?
  • 現場で特別支援教育はどの程度進んでいるか? などなど

自己紹介

👨‍🏫 教員・通級歴

  • 小学校教員として20年以上の現場経験
  • 通級による指導歴:10年以上
  • 延べ100人以上の児童を指導
  • 主な対象:SLD(限局性学習症)、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)、DCD(発達性協調運動症)など

🎓 専門分野と資格

  • 特別支援教育コーディネーター歴:10年以上
  • 資格
    • 特別支援学校専修免許状(3領域)
    • 公認心理師
    • 特別支援教育士(S.E.N.S)

まとめ

このブログは、通級の先生のためのブログです。メインテーマは「通級」、そして関連の深い「発達障害」「特別支援教育」。
少しでも現場の先生の力になれるよう、経験や知識を惜しみなく発信していきます。
一緒に頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました